当クリニックの理念

- 在宅医療や夜間診療を通して、地域医療への貢献を目指しています。
- 患者さんの治療をおこなうだけでなく、自宅で安心して療養できる環境づくりをしています。たとえば、身体的な苦痛を取り除くだけでなく、苦痛の根本にある不安要素の改善、仕事や社会活動を続けながら治療を受けていただける診療形態、地域の介護施設や医療機関と連携した環境づくりに力をいれています。
- 夜間診療を通して、疾病をお持ちだけども、平日の日中にどうしても通うことができない方や、共働き家庭の子どもの病院の通院など、一生懸命がんばっている方の健康を、全力で支える努力をしております。
- 地域の皆さまが求めている「健やかに生きたい」という願いに応えるための医療を、医師とスタッフ一丸となって、常に考えております。
当クリニックの特徴(王子北口内科クリニック)
1.夜20:00まで診療
忙しくて病院に通えない方のために、平日の夜間診療をおこなっております。
「平日の日中に時間が取れない」そんな方でも仕事帰りに通っていただけるよう、夜間診療に対応しています。
受付時間は20時30分までです。
未就学児の夜間外来や予防接種は、現在受付しておりません。
2.腹膜透析の外来診療(訪問治療)
腹膜透析の患者さんの療養生活をよりよくするために、治療と生活の両面からサポートしています。東京都北区全域、足立区、荒川区、豊島区、文京区、台東区、墨田区、並びに同エリアに隣接する埼玉県市部の腹膜透析の訪問治療もおこなっています。
3.在宅治療の緊急対応
通院が困難な方のために、24時間体制で訪問診療をおこない、患者さんが安心して在宅治療できるような対応をおこなっています。当クリニックは、「機能強化型在宅療養支援診療所」です。24時間365日、当クリニックの医師に電話連絡ができ、診療をおこなう体制も整っています。
医師紹介
診療部長・内科医 船木威徳(ふなき たけのり)

北区王子にある「医療法人社団ビジョナリー王子北口内科クリニック」の診療部長・内科医 船木威徳(ふなき たけのり)です。
小さい頃から旅行が好きで、いつもあちこちの造船所で仕事をする技術者の父を、「好きなだけ旅行ができる仕事」と羨ましく思っていました。また、自分の技術で仕事をして食べていく父が憧れでもありました。私は、小さい頃は常に病院通いで、学校行事は半分くらいしか参加できなかったほど、身体が弱い子どもでした。そのため、医師が身近な職業に感じていたせいもあったのか、「自分の好きなところに住んで、自分の技術で仕事できるものは何か」と考えついたのが医者の道でした。
研修医時代は、外科・整形外科もおこないました。しかし、「外科的治療をおこない、完治したはずの患者さんが、解決できない“何か”を抱えている」そんな状況を複数見るうちに、その方の暮らしや物の考え方、生き方や家族関係も含め、“何か”の原因を軌道修正し、その方の人生を最後まで見届けたいと思い、メンタル面でもフォローすることができる「内科」を選びました。

内科を担当する中で、通院することのできない方が多数いることを知りました。そして、「自宅で療養したい方の意思を尊重するには、在宅医療しかない」「急性期医療の先にある医療形態は在宅医療だ」と思い始めました。現在では、在宅医療をはじめ、日中に通院できない方のための夜間診療、また腹膜透析などにも力を入れています。
当クリニックは、2011年の2月に「夜間診療所」として開業し、2014年5月には、外来、在宅、透析、介護もおこなえるクリニックとして、再スタートをいたしました。王子の皆さまが安心して在宅治療をおこなうことができるように、サポートする体制を整えております。心配事や疑問などございましたら、お気軽に当クリニックへご相談ください。
略歴(専門とする疾患など)

内科全般の診療をメインにおこなっています。そのなかでも、生活習慣病(血圧異常、コレステロール値異常、血糖値異常、メタボリック症候群など)に始まり、なかでも「慢性腎臓病の治療」を専門としています。慢性腎臓病については、その進行をできるだけ食い止めるための治療に加え、将来的な腎不全の腎代替療法(腎臓移植、血液透析、腹膜透析(CAPD)の計画をたててサポートいたします。腹膜透析に関しては、治療のすべてを当クリニックで対応させていただきます。
所属
- 日本内科学会
- 日本透析医学会
- 日本腹膜透析学会(施設会員)
経歴
- 兵庫県・神戸市出身
平成2年 | 灘高等学校(兵庫県/神戸市) 卒業 |
---|---|
平成8年 | 旭川医科大学医学部医学科 卒業 |
平成9年 | 札幌徳洲会病院(北海道/札幌市) 勤務 クイーンズメディカルセンター(米国/ハワイ州) 与論病院(鹿児島県/奄美諸島) 湘南鎌倉総合病院(神奈川県/鎌倉市) 茅ヶ崎徳洲会総合病院(神奈川県/茅ヶ崎市)でも臨床研修 |
平成12年 | 東京女子医科大学東医療センター 勤務 (内科・血液浄化部 兼任) |
平成23年2月 | 王子北口内科クリニック 開院 東京女子医科大学東医療センター 内科非常勤講師 社団法人生活習慣病コーディネーター協会 理事 東京都北区高齢者あんしんセンターサポート医 |
クリニック設備
尿検査(定量)装置、デジタルレントゲン装置、心電計
デジタルレントゲン装置は、従来のように、フィルムカセッテを撮影のたびに取り出す必要がありません。着替えが終わる前には、検査結果が見られる状態になっております。診療には電子カルテを使用し、各種検査結果・レントゲン写真などの過去のデータも、すぐに確認することが可能です。
腹膜透析治療(CAPD)
腹膜透析について必要な医療機器や、指導のためのアイテムを取り揃えています。4つのメーカーから腹膜透析の治療機器が出ておりますが、当クリニックでは、このすべてのメーカーの使用・治療経験がございます。
滅菌・消毒
クリニック内では、患者さん・職員相互の感染を未然に防ぐためにも、高性能の加湿・空気清浄機や、スリッパの紫外線殺菌装置を置き、少しでも快適に過ごしていただけるよう心がけております。
無線LAN
クリニック内では無線LANを開放しており、ノートパソコン(電源付デスクも設置)やiPodなどのネット接続が可能です。
受付・待合室
待ち時間を気持ちよく過ごしていただくために、座りやすいラウンド型のチェアを設置しています。ご不便な点やお気づきの点などございましたら、どうぞ遠慮なくスタッフまでお声がけください。
処置室・小手術スペース
皮膚の下に腹膜透析のカテーテルを埋め込んでいる(SMAP法)方が、カテーテル取り出し手術や、点滴を受けていただくためのスペースです。腹膜透析治療の基本的な勉強や、器機の操作方法のトレーニングをおこなっていただくための机、DVDをご覧いただくためのパソコンもございます。
心電図
ペーパーレスで、瞬時に診察室の電子カルテモニターに転送可能です。ご希望があれば、紙への心電図印刷も可能です。
レントゲン撮影装置
できるだけ被ばく線量の少ない装置を使用し、撮影とほとんど同時(5秒程度)に、診察室のモニターに画像が転送されるシステムを採用しております。撮影結果を見るまでに3分程度しかかかりませんので、待ち時間がありません。
無線LANを開放
待ち時間に仕事をしていただくことができるように、無線LAN回線を開放しております。
初回の設定に必要な「ID(SSID)・パスワード」につきましては、受付事務員にお聞きください。
医院紹介
医院名 | 医療法人社団ビジョナリー王子北口内科クリニック |
---|---|
診療科目 | 在宅診療 腹膜透析 内科全般 外来診療 |
所在地 | 〒114-0022 東京都北区王子本町1丁目24-8エスポワール王子1階 |
最寄り駅 | ・JR京浜東北線王子駅北口改札徒歩4分 ・東京メトロ王子駅5番出口徒歩3分 ・都電王子駅前停留所から北口に向かい徒歩4分 |
駐車場 | 1台分の駐車スペースあり(お体の不自由な方優先) |
アクセス・診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 7:00~11:00 |
保険診療 内科 診療部長 船木 |
保険診療 内科 診療部長 船木 |
休診 | 保険診療 内科 診療部長 船木 |
保険診療 内科 診療部長 船木 |
休診 | 休診 |
午後 12:00~16:00 |
自由診療 食養・がん ・後遺症 診療部長 船木 |
自由診療 食養・がん ・後遺症 診療部長 船木 |
休診 | 自由診療 食養・がん ・後遺症 診療部長 船木 |
自由診療 食養・がん ・後遺症 診療部長 船木 |
休診 | 休診 |
夜間 17:00~20:00 |
保険診療 内科 診療部長 船木 |
保険診療 内科 診療部長 船木 |
休診 | 保険診療 内科 院長 岡本 |
保険診療 内科 診療部長 船木 |
休診 | 休診 |
●引き続き、コロナ感染症の感染拡大を予防するため、15分ごとの診療時間にご協力ください。
●当面の間、外来診療は夕刻のみとなりますが、早期に、午前中の外来診療を行えるように努力してまいります。
医療法人社団ビジョナリー
王子北口内科クリニック
診療部長・内科医 船木威徳
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
17:30~20:00 | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
※ 受付時間 9:00-11:30 17:30-19:30(予約の電話はこの時間内のみ)
※ 休診日 火曜午後・土曜・日曜・祝日
※ 緊急往診による休診がございますので、受診前に必ずお電話ください。